スライダー
スライダー

当研究所は、米国のCreative Health Care Management社から正式な認可を得た 全国の医療機関・介護施設・看護職・介護職・ケア提供者のための、 本来のフォーカスチャーティング®・フォーカスケアノート®※を正しく伝え、 ファンクショナルコンピテンシー(Functional Competency)による 指導並び指導者育成をはかるための研究所です。

※フォーカスチャーティング®・フォーカスケアノート®は、医療機関・介護施設・看護職・介護職・ケア提供者におけるケア実践を証明する方式で患者・利用者に対してケア実践の証明が共有できる情報システムです。

お知らせ

2024.12.17

次回の対面式セミナー(少人数制)の開催が決定いたしました。
会場:大田区産業プラザ 特別会議室
開催日:2025年3月23日(日曜日)
セミナ―詳細および、お申込みは、こちらをご覧ください。

2023.04.01

病院・施設・部門別・委員会別にオンラインにてフォーカスチャーティングのセミナーは、承っております。
詳細は、https://health-cm.com/trainers/のオンラインセミナーを、ご覧ください。

2020.06.17

当研究所は会員制度を行っておりません。(2020年現在)
登録施設とは、過去に、JFCヘルスケアマネジメント研究所に依頼書を提出されて訪問させていただいたFCコンサル病院・施設をいいます。

2020.06.17

当研究所セミナーは、ミネソタ州立大学に基盤保存され、クリエイティブヘルスマネジメント社に、コンテンツシステム管理保管がされているフォーカスチャーティングⓇシステムコンテンツセミナーです。
2020年より、フォーカスチャーティングⓇシステムシュミレーション研究を臨床と実施しております。ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

2018.10.26

電子カルテ・介護システム・調剤薬局でのフォーカスチャーティング®・フォーカスケアノート®・フォーカス記録・フォーカスチャートなどの名称の使用についての重要なお知らせ。

セミナー・オンライン研修用テキストのご案内

こちらのテキストは、セミナー受講の際に必要なテキストです。受講される方は必ずおひとり様ずつご購入頂き、ご自身のテキストとしてご一読、ご利用いただくことで学習成果を上げるためのものです。

  • 利用者記録としての介護記録 実践・フォーカスチャーティング®介護編

  • フォーカスチャーティングQ&A第2版

  • フォーカスチャーティング®フォーカスケアノート®の本質並びに機能を理解し、意思決定・その支援にいかそう。

  • 看護・医療・福祉のためのコンピテンシー・アセスメントガイドブック

商標および概念の使用について

フォーカスチャーティング®・フォーカスケアノート®は商標および概念の使用について許諾が必要です。

“Creative Health Care Management社は、フォーカスチャーティング®およびフォーカスケアノート®の商標および概念の所有者である。Creative Health Care Management社の許可無しに、他の人物、企業、会社または協会が同一の書式または混乱を招く可能性のある類似の書式で、上記の商標または概念を商業的に使用してはならない。”

出典:医学書院 スーザン・ランピー フォーカスチャーティング P154掲載1997年発刊
登録商標取得者 川上千英子(2000年4月)

Trade mark of CREATIVE HEALTH CARE MANAGEMENT

フォーカスチャーティング®およびフォーカスケアノート®は、登録商標です。アメリカにおいては、商標権者はアメリカの「Creative Health Care Management社」であり、フォーカスチャーティング®およびフォーカスケアノート®の商標及び概念の使用に関する権利は、「Creative Health Care Management社」に帰属します。
また、日本国内におけるフォーカスチャーティング®およびフォーカスケアノート®の商標および概念の使用については、アメリカの「Creative Health Care Management」によって、川上千英子(Chieko Kawakami)個人にのみ許可されており、日本国内では川上千英子自身がフォーカスチャーティング®およびフォーカスケアノート®の商標権者であることが証明されています。
フォーカスチャーティング®およびフォーカスケアノート®について、「®」マークもなく、「Chieko Kawakami」の許可のないものは電子カルテシステム内であったとしても、一切、使用することは禁じます。
使用許可を得るには、こちらからお問い合わせください。 ▶ お問合せ

アメリカ、ミネソタ州の「Creative Health Care Management」社にて、マリーマンシー先生(左)、スーザン・ランピー先生(右)と川上千英子(真ん中)本人

以下は、フォーカスチャーティング®およびフォーカスケアノート®の開発者であるスーザン・ランピーが、自身の著書の中でフォーカスチャーティング®およびフォーカスケアノート®の使用許諾について記載した原文の抜粋である。

Creative Care Management is the owner of the Focus Charting® mark and concept©;it is our position and belief that no other person, firm, corporation or association has the right without permission, to use said mark or concept in commerce either in the identical form or in such near resemblance there to as may belikely to cause confusion. (Susan Lampe:Focus Charting:Documentation for Patient Centered Care. 7th Edition, p.431, Creative Health Care Management, 1997) This trademark proves that Japanese Chieko Kawakami Was registered.

【翻訳】Creative Health Care Managementは、Focus Charting®の商標およびコンセプトの所有者です。当社の立場および信念として、許可なしに、同一または紛らわしい類似の形で、個人、企業、法人、または団体がこの商標またはコンセプトを商業的に使用する権利を有することはないと考えています。(Susan Lampe: Focus Charting: Documentation for Patient Centered Care. 第7版、p.431、Creative Health Care Management、1997年)この商標は、日本の川上千英子が登録されたことを証明します。

フォーカスチャーティング®コラム

正しい看護・介護記録としてのフォーカスチャーティング®とフォーカスケアノート®